fc2ブログ

店長の日記2

ARTICLE PAGE

ナショナル冷蔵庫 自動製氷 氷ができないW1 W2シリーズ

今回修理は、氷ができない
W1シリーズです。
点検のために使用するのが冷蔵庫内にある製氷停止ボタン
こちらを長く押していただくと試運転になります。
このときに製氷皿が正常に動くのか?
動かない場合はアイスメカの故障となります。
また正常に動いた場合、水が補給されているか?
音がしていた場合は、ドレンホース内の凍りつき
音がしない場合は、ポンプと判断
今回の故障は、ドレンホースの凍りつきでした

応急処置は・・・
P1000867.jpg

野菜室を取り外すとこの写真のようになってます。
ここの左底面に氷が付いている場合はホースの中も凍り付いていることが多いです。
ドライやーで暖めて時間をかけて溶かしていきます。

P1000868.jpg

ある程度解けるとカバーが取れるようになります、かなり時間がかかります。
無理にカバーをはずすのは故障の原因になりますのでおやめください。
じっくり時間をかければ氷は解けますから・・・
見えているのがホースです、ここを満遍なく暖めて氷を溶かします。

溶けたと思われたら、製氷停止ボタン長押しで、試運転してみて、水が出てくれば完了です。
できればこれでは、また再発してしまうので、補強のパッキング(300円)で補強したほうがよいと思います。

皆様のお宅でもこのシリーズで氷ができなくてお困りでは?
スポンサーサイト



コメント 44

レイ

はじめまして、こんにちは。

我が家の冷蔵庫も同じ状態で氷ができなかったようで、店長さんの書かれていた通りに実行したところ、無事氷ができるようになりました、ありがとうございます。
そこでお聞きしたいことがあります、補強のパッキングというのはどのようなものでしょうか??突然すみませんが、教えていただけないでしょうか。

2009-06-19 (Fri) 14:15 | EDIT | REPLY |   

店長

補強のパッキングは

レイさま>このたびは当店のブログご覧にいただきありがとうございます。

無事に、氷ができたようですね。

パッキングは、奥の取り外した部品に冷気が逃げないように隙間テープのようなものを取りつけます。

再発しなければ、取り付ける必要はないと思います。

2009-06-19 (Fri) 19:10 | EDIT | REPLY |   

レイ

ご回答ありがとうございます。

しばらく再発しないか様子をみてみます。

2009-06-20 (Sat) 11:49 | EDIT | REPLY |   

ちょい

うちも同様の症状で・・・

わが家のNR-E46G1-Pも同様の症状です。
実は2回目で、前回は出張修理を依頼しました。
今回は、この方法を試してみようと思うのですが
一つ教えて下さい。
もともと、このホースは硬いんでしょうか?
いや、氷が溶けたかどうか外から触ってわかるかどうかを
知りたいのでよろしかったら教えて下さい。

2009-09-28 (Mon) 16:29 | EDIT | REPLY |   

店長

かたいです・・・

もとからこのホースはかたいですから、氷が解けたかの判断はできませんね
ゆっくりあせらずに溶かししかありません。

2009-09-30 (Wed) 10:13 | EDIT | REPLY |   

あさい

氷がうまくできません

ナショナルの冷蔵庫をもっています。
NR-E46W1です。最近氷ができなくなりました。
また、できるときは、タンクの水は空っぽで、冬にバケツに氷が張るように氷の入れ物がスケートリンクのようになっています。

これから暑いシーズンです困っています。

氷ができる部分のトレーは交換しましたし、部品も変えましたが、一向にだめです。

冷蔵庫の中のお試しボタンを押すと、きちんとその時は、氷のトレーは回りますが、なぜかスケートリンクです。

よきアドバイスをお願いします。

2010-04-29 (Thu) 17:38 | EDIT | REPLY |   

-

はじめまして
我が家でも製氷皿へ水が送られずに氷が出来ません。
この記事を参考にやってみました。
パイプは凍っていなかったですがダメでした。
ポンプが故障しているのでしょうか?
因みに、シャープの冷蔵庫です。
型式は、SJ-WA41Bです。
ほかに対処方法があればお願いします。

2010-07-13 (Tue) 10:39 | EDIT | REPLY |   

店長

申し訳ございません

すいません
当店、パナソニックの専門店ですので
ナショナルとパナソニック製品以外は対処方法が分かりません。

ポンプの音が確認できない場合はポンプかと・・・

ポンプの音している場合は全く分かりません

すいません。

2010-07-13 (Tue) 11:07 | EDIT | REPLY |   

Yamakawa

NR-E462U氷ができない

このブログをいつも冷蔵庫修理の参考にさせていただいております。ありがとうございます。是非教えていただきたい事ができました。3ヶ月に1回くらい給水パイプが凍結し、氷ができなくなります。これは、ドライヤーで溶かして対応していました。今回は製氷皿への出口付近5cm程がすぐに凍ってしまいます。溶かした後、一度は給水し1回分の氷はできるのですが、2回目の給水時には凍結してしまいます。凍結防止ヒーターの抵抗値は約5kΩとなっています。ヒーター側の故障であれば、部品交換にて修理可能なのですが、本体側の場合には修理依頼を行うしかないでしょうか。それを見分けるにはどのようにすればよいでしょうか。ご教授いただきたくお願い申し上げます。

2011-09-10 (Sat) 14:30 | EDIT | REPLY |   

AYA

いまやってみましたー

修理1万5千~2万高いなーと ここに行き着き やってみましたー! ありがとうございました

所で 補強パッキンっていうのはどういうものでしょうか?

2011-11-10 (Thu) 14:38 | EDIT | REPLY |   

店長

AYA様

補強パッキンというのは、冷気がホースに来ないようにカバーの隙間を埋めるためのシールのようなものです。

代用は出来ると思いますので隙間が大きい場合はテープやパッキンで埋めてみてください。

2011-11-10 (Thu) 16:49 | EDIT | REPLY |   

-

本当に助かりました。ありがとうございました。1万円節約できました。
感謝感謝です。

2013-07-11 (Thu) 00:46 | EDIT | REPLY |   

-

W2 シリーズ 氷ができない

NR-E40W2同様症状:氷ができない状態になりました。ご紹介の通り、ドライヤーでじっくり温めました。十分温めたのちカバーを外しホースを温めました。確認の試運転はどのようにしたらよいのでしょうか?ご教授いただければ有難いのですが。よろしくお願いします。

2013-07-23 (Tue) 21:10 | EDIT | REPLY |   

パームサイトウ店長

Re: W2 シリーズ 氷ができない

ブログにも記載いたしましたが、製氷停止ボタン長く押すと、製氷皿の回転がはじまり試運転できます。

とりあえず、ホースの解凍ができれば製氷皿に水がたまるようになるので、ポンプ音と一緒に
タンクの水が減っていくのがわかると思います。

> NR-E40W2同様症状:氷ができない状態になりました。ご紹介の通り、ドライヤーでじっくり温めました。十分温めたのちカバーを外しホースを温めました。確認の試運転はどのようにしたらよいのでしょうか?ご教授いただければ有難いのですが。よろしくお願いします。

2013-07-24 (Wed) 17:23 | EDIT | REPLY |   

navi

製氷皿が反転したままの状態に

いつも参考にさせていただき、とても助かっております。ありがとうございます。NR-E462Uという機種で製氷皿が反転した状態で停止し、製氷ができません。特にエラーコードも表示されません。水のタンクを引き出した状態で、お手入れモードにすると何度か動作を繰り返した後、製氷皿が正規の位置(製氷できる位置)で停止する場合があり、この場合はタンクを元に戻すと、1回だけ製氷できます。でも、再び製氷皿が反転した状態で停止しています。
アイスメカASという部品(分解図の270番)を購入して交換してみようと考えていますが、修理できる可能性はあるでしょうか。アドバイスいただければと思います。

2013-09-07 (Sat) 19:17 | EDIT | REPLY |   

SAKURAGI

ナショナル冷凍冷蔵庫NR-EM402L-H

拝啓
製氷機能に問題が勃発しました。当初できる時と、できない時があり、また、できても少量だけという状態となり、そうこうするうちに全然できなくなりました。忙しくて点検できずに放置しておりますと、そのうち定期的にギッコンバッコン製氷室が煩くなり。本日真面目に点検したところ、製氷機まで水は出ており製氷皿は途中まで回転するが途中から引っかかったようにギッコンバッコンとなりそれ以上回転しませんでした。部品番号MM9-637 5084の開放禁止箱を開放すると中のギアがカケテおりました。製氷皿は、底がザラザラになっており当時氷が落ちてこなかったのは、これが原因でしょうか。ギッコンバッコンなり始めたのは歯車がかけたからでしょうか。では、製氷皿とMM9-637 5084を交換すれば元通りになるでしょうか?電気的な不具合要因の有無がよくわかりません。ご指導を。また、製氷皿と部品を購入できましょうか?よろしくお願いいたします。

2014-04-27 (Sun) 16:52 | EDIT | REPLY |   

Mizusawa

お陰様で製氷が復活しました。

NR-E40W1で、急に氷ができなくなりました。このブログが見つかりやってみました。製氷停止ボタン長く押すと、給水モーターが動くのがわかり、野菜室の奥のドレンホース内の凍りつきをドライヤーで溶かしましたら、氷ができるようになりました。10年以上使っているので、氷ができなければ交換するしかないかと思っていましたが、もうしばらく使えそうです。目からうろこで、本当に助かりました。うれしかったので、記事はFaceBookにシェアさせていただきました。

2014-08-02 (Sat) 00:03 | EDIT | REPLY |   

石川

製氷出来ない状態で、定期的にゴトン、ゴトンと空回りしているような大きな音がして全機能が止まりそうです。製氷室の上部が凍っているようですがどうしたらいいですか?

2015-03-12 (Thu) 13:28 | EDIT | REPLY |   

石川

製氷出来ない状態で、定期的にゴトン、ゴトンと空回りしているような大きな音がして全機能が止まりそうです。製氷室の上部が凍っているようですがどうしたらいいですか?

2015-03-12 (Thu) 13:30 | EDIT | REPLY |   

石川

Nationalの冷凍冷蔵庫ーNR-EM402Lですが、1週間前から製氷出来ず定期的にバッタン・バッタンと繰り返しかなり大きな音がして、本体の全機能が停止しそうな状態です!
製氷室の上部が凍結しているようで、製氷作動が空回りしているのかもー 修理に来て貰った方が良いのか、それまでの対処方法を教えて下さい!

2015-03-12 (Thu) 13:43 | EDIT | REPLY |   

店長

よっさん 様

ドコモからの送信のようですので
メールアドレス

jimny@sj30.biz

こちらに、メール送ってみてください
その時に、このメールからはメールを受け取る
設定をしていただければ返信が届くと思います。

2015-05-16 (Sat) 09:53 | EDIT | REPLY |   

うっちぃ

NR-EM402 製氷戻りました

2~3日前から氷ができなくなってしまい、なぜだろうと思い、製氷皿を外して洗ってみたり、製氷機の清掃のボタンを何度も押して清掃してみたりしても改善されず、製氷機に水が届いていないことまでは何となくわかったので、その条件で検索していたらこちらにたどり着きました。まさにまったくこれと同じでした。
野菜室を開けて、カバーを外すと、コーナー部分に大きな氷の塊がありその中にホースが埋まっていました。ドライヤーでゆっくりとかすと無事製氷はじまりました。これから暑くなるので、氷できないと面倒だなぁって思っていたので、本当に助かりました。ありがとうございました。

2015-07-20 (Mon) 11:42 | EDIT | REPLY |   

ごんた

感謝!

先週から我が家の製氷機も調子が悪く、ネットで調べたところこちらにたどり着きました。
貴重なメンテ情報ありがとうございました。
おかげさまで無事に氷が出来るようになりました。
感謝です。
機種:NR-E46G1

2015-08-18 (Tue) 16:09 | EDIT | REPLY |   

店長

ごんた 様

お役にたてて光栄です!
また、お時間ありましたら 店長の日記 まで
お立ち寄りください。

2015-08-19 (Wed) 14:38 | EDIT | REPLY |   

ken

ありがとうございます

すばらしい!
まさに、店長さんの書いたまま、氷柱がありました!
たいへんたいへん、お世話になりました。

ありがとうございました。

2016-04-09 (Sat) 21:33 | EDIT | REPLY |   

日の出ビール

ありがとうございました

ありがとうございました。取扱い説明書でも出ていなかった解決方法でした。先ほど氷も無事できました。
写真画像もあったので、とても分かりやすかった。
お金かからずに解決できてインターネットの力に良い世の中になったもんだと思いました。
御礼の言葉しか贈れずすみません。

2016-05-02 (Mon) 23:53 | EDIT | REPLY |   

よる

ほぼ同じ型番の冷蔵庫にて、当記事の通りの位置に拳2個分ほどの着氷を確認しこれをドライヤーとドライバーにて除去。ホースまわりも温めたあと、製氷できるようになりました。
前日まで買い替えも検討していたのに復活してくれてとても嬉しい。
ありがとう。そしてありがとう!

2016-05-03 (Tue) 01:28 | EDIT | REPLY |   

やま

製氷皿が斜めで製氷できない。

2004年製のNR-E402Uの冷蔵庫が皆さんと同じように製氷機からトントンと定期的に音がしだして製氷できなくなりました。製氷皿が斜めになって停止ししています。古いのですが超省エネなので、できれば部品交換して使いたいと思います。部品交換は可能でしょうか。アドバイスをお願いします。

2016-06-16 (Thu) 16:51 | EDIT | REPLY |   

わかばやし

NR-E462U 氷が出来ない

少し前から氷が出来なくなりました。
ドライヤーで氷を解かしたら出来るようになったのですが、
また出来なくなりました。今は、製氷皿が傾いています。
水も減りません。
naviさんと同じ症状です。アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

2016-07-28 (Thu) 17:02 | EDIT | REPLY |   

持丸 治夫

製氷ならず

当方の冷蔵庫は品番:NR-EL40V1,平成11年購入のものですが
ご指摘通りの製氷停止では全く各部動きません。
やはり買い替え時ですか?、
ここに来て二週間、家を留守にし、帰宅後、製氷出来なくなりました。それまでは以上なく作動していました。
宜しくお願い致します。

2016-08-14 (Sun) 20:38 | EDIT | REPLY |   

持丸 治夫

早速ながらのご返答、有難う御座いました。実はダメモトで再試行したところ、全く正常に動作、製氷が出来ました。
勿論、新規買い替えを検討しますが、まずはさしあったての急場を
しのげます。本当に有難うございます。感謝。

2016-08-19 (Fri) 22:00 | EDIT | REPLY |   

maeda

製氷できない(水が送られない)

サイト拝見させて頂きました。
タイトルの状態で困っています。
洗浄では水が送られますが、その後は空っぽのままです。
試運転の方法がよくわかりませんのでご教示をお願いします。
製氷停止を長押ししましたが反応しないようです。
貯氷庫は抜き出して受け皿や製氷検知レバーの動きを観察するのでしょうか。

2016-10-19 (Wed) 12:47 | EDIT | REPLY |   

nationalが好きだった

すばらしい記事ですね。

2004年購入 NR-E402ULです。
はじめまして。
昨日から突然製氷できなくなり、
なんども【おそうじ中】などしてみましたが、
製氷皿も回転するし給水モーター音もするのに
タンクの水を吸い上げず製氷皿に水もたまらないので
モーターの故障かしらと困ってしまいネットで検索しまくりまして
こちらにたどり着きました。
まさにドンピシャリ! 野菜室を開けて見たら全く同じ状況で
パイプが凍って水が流れなくなっていたんですね。
早速ドライヤーあてて大きな氷の塊を外しました。
カバーを外す前に途中でボコボコと給水タンクの水が減る音がしたので
カバーは外さず終いにしました。
その後、【おそうじ中】機能もしっかり作動したので無事に解決できました。
大変参考になりました。
このような詳しい記事をUPされていることに感謝です!




2016-11-25 (Fri) 10:15 | EDIT | REPLY |   

あかぱん

NR-E462U-W アイスメカAsの故障?

購入13年目です。
野菜室奥のパイプ付近凍結は、おかげさまで、対応できました。
製氷おそうじモードで動作させると、給水タンクの水が製氷室容器へと流れてきます。給水ポンプも問題ありません。
がしかし、製氷皿が回転せず、下向きに反転したまま動きません。
このため、自動製氷モードでも停止中モードでも、約2時間ごとに回転のためのモーターが作動するため、「カッ、カッ、カッ、・・・」と製氷皿を回転させようとする音がそのつど約80回ほど鳴り響きます。
これって、アイスメカAsの故障ですよね。
このままの状態で使い続けて、火災発火などの心配はだいじょうぶなものなのでしょうか?
アッセンブリーの外し方もわからないため、動作を止めることができません。
アッセンブリーは、素人に購入させてくれるものでしょうか?
また、可能な場合、取り外し方などをご教授いただきたくよろしくお願い申し上げます。

2017-06-19 (Mon) 19:29 | EDIT | REPLY |   

ビィニー

NR-E382U-W

 この型式のインジェクトチューブは何処でしょうか?
 手当たりしだいドライヤーで暖めたのですが、
お掃除モード作動しても水が出てきません

 モーター音はしますし、製氷機パネル回転もOKです。
最下段奥 中央部奥にも然程凍結はありませんでした。
ご教授お願い致します。 

2018-08-03 (Fri) 13:57 | EDIT | REPLY |   

パームサイトウ店長

To ビィニーさん

ビィニー様
野菜室の左奥になります。

2018-08-03 (Fri) 17:50 | EDIT | REPLY |   

パームサイトウ店長

Re: NR-E382U-W

インジェクトチューブの場所と分解方法をURLで記載しましたので確認してみてください


>  この型式のインジェクトチューブは何処でしょうか?
>  手当たりしだいドライヤーで暖めたのですが、
> お掃除モード作動しても水が出てきません
>
>  モーター音はしますし、製氷機パネル回転もOKです。
> 最下段奥 中央部奥にも然程凍結はありませんでした。
> ご教授お願い致します。 

2018-08-03 (Fri) 17:53 | EDIT | REPLY |   

ビィニー

NR-E382U-Wについて NO2

パームサイトウ店長様 御机下
迅速なご教授誠に有難うございます。嬉しいです!

すみませんURLが確認できませんでした。
iikanjino@gmail.com が私のE-MAILになって御座います。恐縮です

要はその野菜室の左奥のインジェクションチューブを暖め解凍すれば
宜しいでしょうか? とりあえず製氷機パット付近全般をドライヤーホットしておりました。
チューブ解凍できれば、水タンクがゴボゴボ音立てて減る(お掃除モード時)との認識で
宜しかったでしょうか?   やってみます。 又よろしくお願いいたします。  敬具

2018-08-03 (Fri) 18:32 | EDIT | REPLY |   

ビィニー

NO3

パームサイトウ店長様 御机下
迅速なご教授誠に有難うございます。嬉しいです!NO3

先般 ご教授いただきました 事柄野菜室裏 の氷除去
実行しました。 ビッチリ凍結してました。

溶かした所 ボコボコ音OK 水OK お掃除OK できました。

たぶん治りました!!!!!!!!!本当に有難う御座いました。敬具
一般閲覧の皆様!パームサイトウ店長 最高の人ですので お問い合わせしてみて下さい。

2018-08-03 (Fri) 19:37 | EDIT | REPLY |   

ビィニー

NO3

パームサイトウ店長様 御机下
迅速なご教授誠に有難うございます。嬉しいです!NO3

先般 ご教授いただきました 事柄野菜室裏 の氷除去
実行しました。 ビッチリ凍結してました。

溶かした所 ボコボコ音OK 水OK お掃除OK できました。

たぶん治りました!!!!!!!!!本当に有難う御座いました。敬具
一般閲覧の皆様!パームサイトウ店長 最高の人ですので お問い合わせしてみて下さい。

2018-08-03 (Fri) 19:38 | EDIT | REPLY |   

アツコ

ナショナル NR--451TM--H 製氷機故障

一週間前から製氷機が使えません。製氷皿が斜めになって元に戻りません。レバーを押し上げて取り出そうにも取れません。どうしたらいいのでしょうか?氷が作れた時はたくさん出来てました。

2019-05-26 (Sun) 11:15 | EDIT | REPLY |   

TAKEFUMI

NR-E40W1 アイスメカ

はじめて

NR-E40W1用アイスメカを探しております
古い冷蔵庫なので部品はありますでしょうか?
また互換性のある機種名などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします

2019-07-24 (Wed) 11:52 | EDIT | REPLY |   

もと

NR-B26B1のアイスメカについて

はじめまして。
冷蔵庫NR-B26B1の製氷機が故障(板チョコ状の氷ができる)し、メーカーへ修理を依頼したのですが、「アイスメカという部品がないため、修理できない」と言われてしまいました。
もし、これに適合する部品(アイスメカ)を手配可能でしたら、お見積もりをお願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2019-09-11 (Wed) 05:43 | EDIT | REPLY |   

もと

NR-B26B1ー製氷機能、復活しました!

19年も使っているので、メーカーに修理不可と言われたときは
もうダメかなと思ったのですが、幸運にも貴サイトに行き着き
その情報から、もしや、と思い、お問い合わせした次第です。

お返事もすぐにいただき、情報も的確だったので、もしかしたら
いけるかも、と交換してみたところ、見事、復活しました。
氷ができた時は本当に嬉しかったです。

ありがとうございました。

2019-09-18 (Wed) 05:58 | EDIT | REPLY |   

コメントを書く