コメント 28
冷蔵庫の庫内に霜がついてしまいどうやって溶かそうかと調べていましたら、ここにたどり着きました。
家の冷蔵庫もまさに、NR-E411Aでした。
パナソニックのHPでは、リコール?の情報は見つけられませんでしたが、お客さまサポートにTEL。
あっさり、無償修理でした。
この情報を知る前に電話した時はそんな対応はしてくれなかったのですがね・・・
我々、普通の消費者には何も知らされないのですね・・・命に関わらない限りは・・・
とりあえず、今回の件は、こちらのHPにて無事解決!ありがとうございました。
・・・自分も、出来る事なら分解修理派なので、これからも参考にさせていただきます。
BAMBOO
霜は直ったのですが・・・
霜付きは無事に直ったのですが、その時に出ていた症状で、自動製氷用の給水タンクの下に水が溜まっていたのですが、それが再発してしまいました。
今は、タンクを取り外した状態でも水が溜まるのかどうかを確認している所です。
サポートに電話しましたが、見ないと分からないとのこと・・・
氷自体は無事に出来てはいたのですが、製氷皿には氷のカス?が結構張り付いていました。
製氷皿を交換したりすれば直るともおもえませんし・・・
給水パイプが凍結ぎみだったりするのでしょうか?
何か、アドバイスが有りましたらよろしく御願いいたします。
あろきゃば
うちも同じ症状です!
うちの冷蔵庫も同じくNR-E411Aで 同じ症状が出ています。
お客様サポートに電話して 品番症状を言ったら 見なくては分からないとのこと。
修理のサービスセンターとお話ししたら やはり見なくては分からないし それはすべて有償と言われました。
値段はサービスマンが来たときに分かるというばかりでした。
保証は1年しかないと言い張られ 全く保証延長対象のことは言われませんでした。
とりあえず 有償なら霜の塊の氷を取って様子を見ようかなと思っていましたが こちらのサイトに辿り着き まったく同じだったのでコメントさせていただきました。
発火するとか危険はないからリコール対象じゃないのかもしれないけど・・・カスタマーセンターへ問い合わせがあった際くらいは 情報をキチンと教えて欲しいですね。
黙っていれば有償で修理していたのかと思うと 何だかメーカーに対する信頼感はなくなりました。
とりあえず 今は購入した大型家電ショップに問い合わせています。
無償修理になるように頑張ってみます!
ところで 延長保証の条件ってどういう条件があるのでしょうか?
店長
あろきゃば様
コメントを残していただきありがとうございます。
さて、今回の同じ症状の修理が有償になるかならないか?
問題は、購入するお店です。
修理の依頼は、量販店は事務的
完全に、お客様の立場に関係なく責任転換は、メーカー任せ・・・
パナソニックの専門店は、現場に行き症状を分解して正確な対処方法をテクニカルセンターに相談して、それでも対応に不備がある場合は、メーカーサービスマンに修理依頼しますし、もちろん場合によっては同行して修理の途中経過
など詳しい専門的な立場で親身になりお客様にご迷惑のかからない方法をいつでも考えて仕事してるのです。
それを量販店では、対応しないで
当店のような専門店なら、保証してくれると勘違いされては、当店でのパナソニック専門店と価格だけの量販店との差がなくなってしまいます。
同じパナソニックの商品を購入して差別と思われても仕方のないことですが、松下電器の創業以来、からの古いお付き合いで、メーカーサービスマンの方ともいつも現場や修理の相談に乗っていただき信頼関係のある地域専門店との差が出る
一番良い例とも思われます。
また、前回もそうでしたが当店のブログをみて保証延長だとのメーカーへのクレームで一番困るのが当店で、今後のお客様やメーカーに対する素早い対応を取ることの出来ない立場にもなっているのが事実です。
最後に延長保証の条件ですが
部品交換の価格が高額の場合
一年保証が切れてすぐの場合はお客様は
納得してくれないのが当たり前です。
他には、修理の事例数が極端に多いもの
これは、はっきり行って壊れやすい場所の部品です。
新製品として発売したときには気がつかずに
何年か経って壊れてしまう原因が明らかにメーカーの不良にあたるもの・・・
もうひとつは再修理になります。
一度修理して、その後同じ症状の場合は保証の対象になりますが、3ヶ月以内とか部品で期限が変わります。
どちらにしても、無償修理になることを祈っています。
あろきゃば
無償修理でした
おはようございます。
昨日 修理担当の方が来ました。
サポートセンターでは「見てからじゃないと分からない」「見ないと金額も出ない」と言っていたのに 修理担当の人は見る前にどこがおかしいと分かっているようでした。
家に来る前の電話の段階で「大体1時間あれば直ります」って感じでしたので。
一昨日に 見えている氷は取っていたので実際は4~50分くらいでした。
費用についても 全く言われなくて「また何かありましたらご連絡下さい」と言って帰って行きました。
電話で保証延長について食い下がったからかしら。
なにはともあれ こちらのサイトのお陰で無償修理を受けることができました。
本当にありがとうございます。
延長保証になるということは かなりの台数に同じ症状が出ているんでしょうね。
この冷蔵庫を買われた方々が このサイトに気が付いて無償で修理してもらえるといいですね。
とおりすがりの
無償修理御礼
購入してから4年ちょっと。しばらく前からH27エラーがでて、説明書通りその都度リセットしていたが、このページの写真の状態になり、修理受付に電話。「電源を抜いて10分くらい放置してください」と言われ、そのとおりに実施するも、翌日エラー再発。
この症状と修理受付の対応から、たまたまの故障じゃないと思い、再度修理依頼するとともに、ネットで調べ、ここにたどりつきました。修理受付の対応に不信感があり、もし有償となったら、気合いを入れてやろうと構えていたが、あろきゃばさんの場合と同様に、修理担当の人は見る前にどこがおかしいと分かっているようで(でないと、用意周到にいろいろな基盤等を持って来ないと思う)最初から無償修理と言われました。(拍子抜け)
冷蔵室の内側パネルと背面をはずすと一面ビッシリ霜に覆われていて、基盤交換と霜取りで1時間半くらい修理がかかりました。
基盤プログラムの設定?が通常と異なっていたとのことでした。(だとするとロット全部やばい?)
一連の対応を分析すると多分メーカのミスだと思われますが、修理受付の杓子定規的対応はよろしくないですね。(それとも現場と受付の連携がとれていないだけ?)
このページのおかげで助かりました。どうもありがとうございました。
hana3
ありがとうございました
我が家の冷蔵庫(E411A-SR)も冷蔵室背面にある冷気吹き出し口(?)数カ所に氷の固まりが発生しました。3週間前ぐらいに発見したのですが、かなり成長していましたので、1~2ヶ月前ぐらいからつき始めたものと思います。霜(氷)を除去しようと取扱説明書を探しましたが、説明書(&保証書)等が不明でしたので、E411A-SR関連をネット検索して、「店長の日記」にたどり着きました。書き込みされた方と同様の症状でしたので、びっくりしました。カスタマーセンターに症状等を説明しましたが、通り一遍の「故障対応」の返事で、もちろんリコール対象・無料修理などの話はなく、購入店を通して修理をするよう勧められました。購入した「ヤマ○電気」でも保証書・購入履歴等が不明なので、有償の可能性があるkとを前提とした修理となりました。購入店から紹介された家電出張修理窓口で症状を説明して、事前調査をしてもらいました。「店長の日記」での故障関連の状況を踏まえながら修理の見通しを尋ねると、担当者はたぶん無償で対応できるでしょうとのことでしたので(有償も覚悟して)、正式に修理依頼をしました。
修理前日から内部を空っぽにして、冷蔵室内の氷塊はない状態で修理日を迎えました。それでもパネルの内側には氷が付着していましたが、40分程度でパネル(冷蔵室背面全体の大きさ)・基盤を交換して修理は終了しました。結局、無償で終わりました。
この「日記」のおかげで、手際よくメーカーや修理業者にも説明でき、かつメーカー責任での修理となりました。
当初は私どもの使用の悪さが原因での故障で有償修理を想定していましたが、「日記」からの情報で想定外の結果となりました。たいへんお世話になりました。
sayuu
突然すみません。とても参考になりました。
私も3週間ほど前から、冷蔵室(NR-E411A-SR)の吹き出し口4か所が熱い氷に覆われてしまい、対処方を探している内にこちらの「店長の日記」に辿りつきました。とても参考になる意見がたくさんあり、本当に助かりました。ありがとうございます。
我が家の冷蔵庫も、ここに書かれてある皆様の症状と全く一緒だったのですが、最初は自分で何とかする事ばかり頭にあり(この時期に冷蔵庫が使えなくなるのが怖かったので)霜の取り方で検索し、電源を抜いて、ドライヤーなどで氷を溶かす…とあったので、その通りしてみました。すると氷が溶けた後に、少し冷気が戻ってきたような気がしたので、安心しましたが、ふと、まだ買って6年程なのに、すぐにダメになるものか??やっぱりこれは見てもらった方がいいか??と思いました。
ただ、こちらの日記が書かれてから、もう大分だっておりますし、地域によって対応の差もあるうかもしれない…とは思いましたが、一か八か聞いてみるだけでも…と思い、メーカーの相談窓口に連絡しました。その時対応して頂いた相談員の方に、「保証書の期限内ですか??」「範囲内でなければ、有償になります…」との回答でしたが、
こちらで知識を得ていましたので、最初の段階で、同じような症状が出ている方達の中で、無償で直してもらったと言っている人がいるのですが…。と下手に質問した所、「見てみないと分からない。」「修理の方の判断によって…」との返事でした。この日記書かれてから大分経っていますので、これは有償かな…でも、見積りだけでも…と思い来て頂きました。すると、何も言わずにここで書かれているのと全く同じ修理をし、やはりハンコだけでお金の支払いは請求されませんでした。ただ、最後に「今回は、以前保証延長となった時の部品でまかなえたので無料で修理させて頂きました。これでまたダメでしたら、有償となりますが、またお呼び下さい。」と言われていたので、もしかしたら保証延長期間は終わっており、後は部品の在庫がある時のみ…の対応なのかもしれません。
これから修理をお願いする方は、はっきり有償なのか、無償なのか聞いた方がいいかもしれません。
どなたか参考になれば…と思い、私の例を書かせて頂きました。
totoro4989
E411A修理の件
私どもの家でも上記に皆様がかかれているような不具合が発生しました。
(NR-E411A-SRで吹き出し口に霜が凍りつき、H27のエラーが表示されるものです。)
最初は見えている霜をそぎ落とし、エラー表示もボタンの長押しで消えたので、これでOKかと思いましたが1、2日後には元に戻っていましたので、とりあえずメーカーにインターネットで修理申し込みを済ませました。で、もしかして自分で簡単に直せないかと思い、同じような現象がないか探し始めたところでこちらにたどり着きました。
「保証修理延長」という言葉や無償で対応してもらえた経験談を参考に、一旦、メーカへの修理依頼をキャンセルし、販売店を経由してお願いしたところ数日後にはメーカーの技術さんが訪問してくれて無償で修理をしていってくれました。
修理の様子は、概ね皆様と同じで、庫内の見える霜を取り、裏の基盤と見えない部分のびっしりとついた霜の除去後に、部品の交換をして、1時間ほどで終了しました。
おいていかれた明細書によると
交換部品
CNRMH-108400:ダクト&基盤キット
CNRAH-210010:チルドプレトトップ
修理内容
「当社対応分は無償修理」部品交換
と書かれていました。
ちなみに購入は2005年9月10日、
今回の修理日は2011年10月21日です。
ご参考になればと思います。
大変貴重な情報をありがとうございました。
まあむ
E411Aの件
今さっきここにたどり着いたものです。
わが家は、気づいたのは1ヵ月前くらいでしょうか、
はじめは、みなさんと全く同じ冷蔵室の冷却口が少し凍っていて
どうしたらいいのだろうと思いつつ、
放置していたら、あっという間に大きくなってきて
さすがに、修理かなと思い、メーカーに電話したら
対応は全く同じ、
でも今思えば、症状を言うと、
あー、みたいな反応で、
すぐに、修理対象ですねと言われ、
更に保証延長はありますか?と、やっぱり聞かれ
わからなかったので、
それならば、購入店を通せばわかるからと言われて電話を切り
すぐに保証書をさがしてそこに書いてあった電話番号にかけたら
購入店ではなかったので購入店と連絡を取り
明日連絡をすると言われました。
コメント欄に今年の10月に修理されてた方がいましたが
まだ間に合うか内心ドキドキです。
部品がなくなったら
終わりなのでしょうか。
でも、ここにたどり着かなかったら
旦那が無理矢理取っていたと思うので、
まずは、明日の連絡を待って1日も早くきて頂いて
見積もりとってもらおうと思います。
有償のときは
諦めるしかないんですかね?
強気では言えないのでしょうか?
ななママ
感謝!感謝です!!
今どきの冷蔵庫に霜?!
メーカーに修理依頼をしたものの納得がいかず、ネット検索したところ、ここに行きつきました。
皆さんと全く同じ症状で、メーカーの窓口も全く同じ対応。
そこで、ここで学んだ通り、購入した販売店に連絡し「この症状は、メーカーの保証延長対象になってるようなのですが、そちらで分かりますか。」と尋ねました。
販売店は、早速メーカーに問い合わせてくれましたが、メーカーからは、はっきりした返事がないまま、翌日修理に来られました。
(この時点で、当初の修理依頼はキャンセルしてます。)
修理の方は淡々と仕事をこなされ、ハンコ一つであっさり終了でした。
皆さんのお蔭で、懐が冷えないまま、冷蔵庫の寿命が延びました。
ありがとうございました。
ちなみに購入は2005年4月
修理は2012年7月です。
でんでん
ありがとうございました!!
我が家の冷蔵庫はE461A。
うちの場合は1週間前くらいから冷蔵庫の送風口に霜がついたのですが、エラーコードは出ていなかったので、とりあえずコールセンターに電話をしたのですが、対応はみなさんと同じ。
納得がいかずに、ネットで検索したら、店長の日記にたどりつきました。
それを参考に販売店経由で修理依頼したところ、メーカーのテクニカルサービスが修理に来てくれました。
修理に来てくれた方の話によると、この症状が出ている場合、1回目に関しては無償で修理するが、2回目からは有償になる、とのことでした。
修理内容に関しては、みなさんと同じ内容だと思います。
交換部品は
CNRMH-108390 ダクト&キバンキット と記載されています。
購入日は2004年11月
修理日は2012年7月 です。
みなさんのコメント大変参考になりました。
ありがとうございました!!!
ちんいじ
NR-E411Aの件!朗報
NR-E411A氷びっちりの件、いきなり失礼します!
今日パナとの格闘&対応がありまして。一度目は有償修理です!キッパリ、はっきり、サクッと言われ(2005年9月購入)ですから当たり前かも^^;ですがあまりのネットでの無償修理説が相次いだ為。他人になりすまし懲りずに二度目の電話!w冷気が出ず、こんなのおかしい!ただの電気だけ食う箱だ!狂った客のように言って、頭にきたのでただ困らせて電話を切りました。。サービスの人間、、対応が冷たすぎ-です、毎日使ってるものほどすぐ対応して欲しいもです。『火曜日にいけますから当日自宅でお電話お待ちください』。・・・これで普通の人?待てます??少し乱暴になってしまいましたが対、人間ですから怒りが収まりません!有償修理でも頼むの忘れたじゃないですか・・・ちくしょう!と・・・すると三度目の電話はあちらから来ました・・・一度目の電話の回答でした『こちらの商品は保証延長品でして2013年3月まで無償修理可能でした。私どもの勘違いで申し訳ありません』との事!長い?短い戦いでした。なにやらパナのページに載ってるやら、どうやら、、私は聞いた後でも見つけられませんでしたが、、お粗末な話です。天下のパナソニックさん・・皆さん3月までですよ!サポートセンターの確実な内容ですから、間違いありません!!お早めに!
パームサイトウ店長
にゃあこさま
コメントありがとうございます。
修理はサービスマンとのやり取りになると思いますし、購入してから8年目を過ぎた商品の無償修理というのはパナソニック製品でもほとんどありません。
当店としてはどうすることも出来ませんし、私のこの記事を見て、この機種は保証延長だろう?他の人はみんな無償で直してくれる
発言で、当店では同じような無償記事が書けない状況です。
事実、この機種の延長保証はかなり前に有償になる機種とお聞きしました。
もちろんメーカー様対応もひどいところはあると思いますが、納得のいかないこともあると思います。
ただ、8年使用した冷蔵庫ということをお客様の理解の上で、メーカー様との対応をしていだだきたいと思っています。
実際にはこの記事は2008年購入して3年ちょっとの故障の記事ですからあれから5年も経過しています。
トラブルが続くようですと、記事を削除することにしようかと検討中です。
差別と言われてもどこかに線をひかなくてなならないのが実情です。
BAMBOO
ありがとうございました!!